第25回 9/3/05 11名
日時:9月4日(日)AM10:00~PM12:30
本日の出席者
HM君、Kさん、Mさん、HSさん、S会長、Mさん、Tさん
Oさん(元図書館職員)
K先生(小学校)
O先生(中学校)
<本日の内容>
①デイジー図書制作講習会(8月12日~14日:あすなら)
・今回は、奈良DAISYの会会員(Kさん、HTさん、Mさん)が、講師になって、講習会を実施したので、内容の方は、整理できた。
・製作講習会の準備は、S会長が中心となって、動いてくれたおかげで、スムーズであった。
・会場の大きさ→ちょうどよかったという評価がありました。
・講師→2人体制をすることで、受講者にとって、スムーズにデイジー製作に取り組むことができた。
・PCの使い方→何とか、理解できた。
<今回のデイジー製作講習会の反省点>
・リハ協との意志の疎通が十分でなかった。
・メールでのやりとりは、難しい。
・時間設定が、きちんと、できていなかった。
・「復習」(これまで、受講者がデイジー図書を作ってみて、気になる点等)の時間がとれなかった。(受講者の個別質問)
・用語の解説(「html化」):PCにあまり、なれていない人を中心に、きちんと、解説してあげること。
・もう少し、時間に余裕をもって、デイジー製作講習会を実施していきたい。
②新会員のニーズとそのサポート
・Sigtunaのライセンス登録の方法はどうすれば
いいのか?
・デイジー図書の使い方を詳しく、教えてほしい。
奈良デイジーの会の会員同士で、お互いに、意見交流できるよう に。
(例)spanタグの切り方は、どのぐらいの長さで切ったらいいのか?
字の大きさはどのぐらいの大きさがよいのか?
・個別の情報→提供できるように
・使い方の情報交換
・最初は、短めの文を作る事で、デイジー図書の使い方を理解する。
・Word→デイジー図書を作成?
・テキストファイル→デイジーの文章を作成する時の基本ファイル
・PCの仕組み→理解できない。
・子供が、本に興味を持つ→DAISY図書が必要となる。
・最近の子供は、活字離れで、思考力がなくなるという点でも、
DAISY図書は必要となってくる。
・トレーニングマニュアル→以前は、音での解説あった?
・漢文のDAISY図書の作成方法は、いまだ、仕組みが理解できな い?
・何とか、DAISY図書を利用したい
(Oさんの教え子の中には、LDの子供がほとんどいるため)
・本読みは、OKだが、板書を、うまく、書くことができない?
・空間認知ができない。(美術・技術は苦手)
③川西町学童保育で子供たちが作成した絵本のデイジー化
・絵本のページ:全文で、40ページぐらいあるので、分量的と時間 的には、難しいという意見がでていた。
<方法>
①ページごとスキャン→②画像とりこみ(絵+文字)
→③文字の部分を取り除く
(文字は、メモ帳で別に作成)
・とりあえず、本格的な作業は、次回の例会(10月)に、
詳しく、話す予定。
④次回のデイジー図書体験会の日程
・実施時期は、2006年5月を予定している。
(3・4・7・12月は、先生達が忙しいため、時間がとれそうもない)
*それまでに、会員は、デイジー図書を、作成して、完成させておく。
・デイジー製作講習会は、2006年8月の予定。
・Sigtunaのライセンス登録者を対象に、+αの講習として、
「デイジー製作フォローアップ講習会」を実施したい。
(実施時期は未定)
⑤デイジー図書に関する質問
<本日の作品>
・HM「枕草子」
・S会長「星の王子様」
を、それぞれ、新会員の人達に、みせてあげました。
⑥奈良デイジーの会会則案
・教科書のデイジー化→新会員のニーズを中心に、取り組んでいきたい。(今回の新会員は、中学校の先生等、教職員の人達が中心)
・会員の種類→準会員(高校生等、未成年者が対象)と賛助会員を
新たに設置。
⑦例会終了後、S会長が、10月から、静岡に引っ越して、S会長にとって、今回が、最後の例会になるので、
送別会を、1時間ぐらい、実施した。
<次回の例会>
10月23日(日)AM10:00~ 結崎アカデミー(予定)