第27回2005年11月27日

第27回2005年11月27日の例会の内容報告
本日の出席者:HM君、Kさん・Oさん・Mさん
        HSさん・HTさん・Mさん・Oさん
<Web上にある奈良デイジーの会会員が作成したデイジー作品(13作品の圧縮ファイルをダウンロードする方法>
*作業手順
①例えば、Kさんが作成した「A&K.zip」(圧縮ファイル名)を試しにダウンロードする。
②「ファイルのダウンロード」が表示されたら、「保存」をクリック
③圧縮ファイルの保存場所として、仮に、「Dドライブ」にしたが、「Cドライブ」に圧縮ファイルの保存場所としてもいい。(マイドキュメントでもいいという意見もありました。)
④圧縮ファイルの保存するためのファルダを作成する必要があるため、「新しいファルダ」をクリックして、自分にとってわかりやすい名前でフォルダ名を作成(半角・直接入力又は全角どちらでもいいとの事)
⑤圧縮ファイルを保存した後、きちんと、圧縮されているのか確認するために、必ず、「マイ・コンピュータ」をクリックして、圧縮ファルダを保存した場所(ここでは、Dドライブ)の中に圧縮ファイル
(.zip形式)があるのか確認する。
⑥⑤の作業の確認後、「ファイルをすべて展開」をクリック
⑦その後、「圧縮ファイルの展開ウィザードの開始」が表示されているのを確認する。
⑧「次へ」をクリックし、「展開ウィザード」が表示されたらすぐに、
「次へ」をクリック。
⑨展開されたファイルを表示するにチェックマークが入ってるのか、きちんと確認する。
⑩「完了」をクリックし、自分が圧縮したファイルの中身がきちんと入っているのか確認。
⑪「このファルダを移動する」をクリックし、「圧縮ファルダ」内の
空フォルダとZip形式と書かれたファイルをセットで削除する。
⑫最後に、自分が圧縮したファイルを試しに「Lp player」で聞く。*参考までに、解凍ソフトがないPCがいる人のために、便利な解凍ソフトがるので、インターネットで検索して、ダウンロードして、インストールしてみる。
①「Lhaca」(日本語版)
②「Win Zip」(英語版)
②のソフトで圧縮ファイルをダウンロードする時、「Buy Now」にすると、有料になるので、「Use Evaluation Version」をクリックする。
<奈良デイジーの会会員が作成したデイジー作品を有効に使えるようにという目的で、「Flie bank」で、ネットワークをしようという意見がありました。>
「Flie bank」の管理者はKさんになります。
<作業手順>
①新規登録→②自分のメールアドレスを記入→③ID→④確認をクリック→⑤パスワード入力
→⑥万一、自分のパスワードを忘れた時の質問として、
   「ペットの名前は」
→⑦答え:インコの名前→⑧ニックネーム:
→⑨画面に表示されている名前を記入
→⑩自分の個人情報(住所・氏名・生年月日・電話番号)を記入
→その後、「Flie bank」のホームページを「お気に入り」に必ず保存の事。
・「Flie bank」のIDとパスワードは、かならず、メモ帳に記入して保存の事。(できれば、メモ代わりとして使用できるソフトとして、「紙」というソフトがあるので、ネットで「紙」と検索して、それをダウンロードして、インストールするのも1つの方法だそうです。)
・「Flie bank」の主な使い方として、「アップロード」からフォルダの選択もOKとの事。
・「ActiveX」コントロールのインストール→インストールする→何かのメッセージがでるので、場合によっては、「許可」をクリック
→「確認」をクリック。
以上が、「Flie bank」の主な使い方の説明ですが、自分も、そのソフトがどんなものか、よくわかりませんので、何かあれば、再度、メーリングリストにて・・・
<教科書のDAISY化>
光村図書より、教師の指導用としての音声CDを、試しに、MさんのノートPCにて、聞いてみた。(作品は、光村図書の小学1年生・上の
「はなのみち 岡信子」である。
この教師の指導用としての音声CDは、TEXTごとに、再生しているのが主な特徴です。
*奈良デイジーの会の会員がデイジー作品を作ることで、ネットワークが可能になるという意見がありました。
*HSさんが例会に持参した「光村 国語デジタル教科書」(学校フリーソフト)は、小学生版は、1学年につき、52,500円(税込み)で、今回の「作品リスト」にはない中学生版の方は、「古典編」と「話す・聞く編」の2つであり、いずれも、52,500円(税込)です。
<教科書のデイジー作成における会員の担当作品>
*すでに、作成済み
①Mさん:「スイミー」(光村小2上)
       「スーホーの白い馬」(光村小2下)
②Fさん・Kさん:「ごんぎつね」(光村小4下)
*今日の例会で、メールングリストであげた作品の中で、
  奈良デイジーの会会員が作成する作品
①HMさん
  「やまなし」(光村 小6下)
②Mさん
  「大造じいさんとガン」
  「月夜のみみずく」
  (いずれも、光村 小5下)
③Oさん
   「おむすび ころりん」(光村 小1上)
*上記の人も含めて、他の奈良デイジーの会会員の人も、上記の作品以外に、何か、デイジー化として、作成したい作品があれば、必ず、メーリングリストにて報告する事。
次回の例会は、奈良デイジーの会の会員で、話し合った結果、今月は、第4日曜日(12月25日)ではなくて、第3日曜日(12月18日)になります。
場所は、結崎アカデミーで、時間は、10:00~13:00(予定)です。

“第27回2005年11月27日” の続きを読む

第26回2005年10月23日(日)

第26回2005年10月23日(日):奈良デイジーの会内容報告
日時・場所:AM10:00~PM1:00
       結崎アカデミー 
本日の出席者:HMさん、HTさん、
Mさん、Oさん、Tさん、HSさん
本日の例会内容
①県とNPOとの共同事業(Mさん)
・平成19年度~「特別支援教育」が完全実施される。
  平成18年度までは、「特殊教育」という形で実施。
・「特別支援教育」という新制度が始まると、学級担任の先生に
   負担が増加するなどの問題が生じるという話がありました。
・「LD・ADHD」という言葉が言われるようになったのは、
   1995年からであり、1994年までは、「LD・ADHD」  という言葉は、ほとんど、使われていなかった。
・「LD」という言葉は、1997年に定義されるようになった。
<「特別支援教育」の主な実施内容>
・学校体制はこのような方法がいい等、アドバイスする人である
  「コーディネーター」を各学校に必ず一人は設置すること。
・軽度発達障害の特性を学習するために、「ボランティア養成講座」を実施する予定。
・ボランティア登録(養成)の窓口は、「奈良県教育研究所」となる。
・1年間に、10回の講座を実施し、そのうちの2~3回は実技形式で行う。
・「ボランティア養成講座」の主な代表者はIさん等があげられた。
・教員免許がなくても、ボランティアはできるという話がありました。
・奈良デイジーの会では、何ができるのか?(講演会等)
・S会長の結婚祝いの品(星の王子様のマグカップ
・S会長がデイジー図書として作成した「星の王子様」が著作権切れとなったため、一般に公開してもいいのではいう話があったが、出版権に問題が生じるのではないかという話もありました。
・「君は君のままでいい」という作品を9月30日~10月2日に福井で行われたLD学会にて発表された。
<今回、福井LD学会で発表したマルチメディア教材を用いた学習障害児の支援ーDAISYを用いた読み支援の取り組みからー>
①話題提供者
(1)森田 信一先生(富山大学教育学部)
  DAISY製作部門を主に担当している。
(2)水内 豊和先生(富山大学教育学部)
  小学生にDAISY図書を提供している。
②指定討論者:神谷 一男先生(富山市立神明小学校・
                富山大学大学院教育学研究科)
  (助言者です)
・DAISY図書を使って、本が読めるように。
・DAISY図書の目的・・・本のおもしろさを理解するために
・DAISY関係で、ネットワークをつなげていきたい。
・奈良YMCA:DAISY図書を利用している人がいる?
・教科書のDAISY化の内容で奈良デイジーの会の会員が
  言った内容
①デイジー:公式規格として認証
②タイトル案として、デイジー規格によるマルチメディア化がだされていました。
・LD学会は有効に活用できるもの?
・「JDDnet」:発達障害者のネットワーク
・DAISY関係は、LD関連の事が中心なのだが、奈良LDからは
  ニーズがほとんどきていないのが現状です。
・奈良DAISYの会:見本例(成功例)がない?
  自分の子供さんのためにDAISY図書を製作している人の例
  (Mさん・Mさん(神戸)・Fさん(滋賀))
・奈良のM先生は、DAISY図書を利用しているが、製作面で  は、時間的には、厳しい状況である。
・古典作品(平家物語など)は、著作権切れである。
・日本障害者リハビリテーション協会が製作している
「DAISYサンプル作品集」をもっと活用してほしい。
・奈良DAISYの会として、何をデイジー作品として、製作すれば
  いいのか。
(例)「スイミー」・「ごんぎつね」(但し、絵が変わっている)等
・誰でも利用できるデイジー図書を製作したい。
・教科書デイジーを奈良デイジーの会として、作成したい。
<本日の作品>
・HM
①「平家物語」(ポップアップ画像を入れたものを
  「Lp player」で実際に聞いてみました。)
②「理科デイジー」(理科:2分野上:啓林館92ページ)
内容:ヒトの体のつくり
この作品も、実際に、「Lp player」で聞いてみました。
<次回の例会>
日時:11月27日(日)AM10:00~PM1:00
場所:結崎アカデミー

“第26回2005年10月23日(日)” の続きを読む